スポーツ科学部 / スポーツ科学科

体育科教育コース

COURSE of PHYSICAL EDUCATION

体育科教育コース

実践?分析力、課題発見力を養い、
よりよい体育を探求する教員をめざす。

体育?保健の授業づくりについて、科学的に裏付けられた理論を知り、実践したり分析したりすることを通して学び、自ら課題を発見する力を養い、よりよい体育の在り方を探求し続ける教員を育成します。

[身につく学び]
  • 教育現場で教員としての適性を確認する
  • 実践的指導力を身につけるための課題を理解する
  • 「保健を教えること」も好きになるアクティブ?ティーチャーになる
  • 保健体育科の教員になるために、専門教養を身につける
  • 体育?保健の授業の創り方、指導法を立場を変えて検討する
  • 体育授業で必須のダンスや柔道?剣道の指導力を身につける

PICK UP 授業

体育科教育学3年次

「よい体育授業とはどのような授業か」をキーワードに授業を展開。「体育授業の構造」や、効果的な体育授業を実現するための「教師行動」、「教材?教具づくり」を講義に加え、ワークショップを通して学びを深めます。

授業研究 ⅠA3年次

球技( バレーボール?バスケットボール?ソフトボール)?器械運動?陸上競技?柔道を中心に、学生が教員の立場になり模擬授業を展開。体育での教授法?指導案の作成?授業評価?分析法などの専門的知識を理解し、指導能力を身につけます。

PICK UP ゼミ

滝沢 洋平

滝沢 洋平ゼミ

「よい体育?保健の授業とは?」について考え、それを実践できる教員をめざす!保健体育科教員には、実践できる力(実践力)が必要です。さらに、学び続ける教員として実践力を伸ばしていくには、自己分析や授業分析をする力(分析力)も大切です。この二つの力を高めながら「よい体育?保健の授業」とは何かを自ら学び、考え、バージョンアップして、実践できる教員をめざします。ゼミ活動では、授業づくりや教材研究などについて、実技や探求学習、授業分析の実施や、学外の授業参観、研修会などに参加し、模擬授業-出前授業-教育実習-卒業後の実践、に活かせるように自身の力を高めます。

VOICE
-先輩からのメッセージ-

加地 真侑さん

3年

加地 真侑さん

(京都府立鳥羽高等学校出身)

生徒が熱中できる授業とは何かを学び、実践力を身につけたい。
将来、保健体育科の教員になる夢を実現するために大体大を選びました。体を動かす楽しさを実感できていない生徒が自発的に参加したくなる授業を展開していける教員になりたいと思っています。「授業研究ⅠA」の実技では、全員が体育授業の内容を考え、先生役、生徒役に分かれて模擬授業を実施。座学で得た知識を実践で試せることや、自身が生徒役をやることで、つまずきやすい箇所や伝わりにくい箇所が生徒目線からも多く学べます。生徒が熱中できる授業とは何かを知り、そのために必要なこと(教材、教具など)の知識を養い、実践力を身につけることが今の目標です。周囲との信頼関係を築き「愛し、愛される教員」をめざします。

※学年は2024年3月現在。

学部?大学院SCHOOL / GRADUATE SCHOOL

▲